向こう三軒両隣運動
7月30日(日) 熊本県立体育館において『向こう三軒両隣運動』を開催しました。
講師に㈱Re学 川畑智先生をお招きし、【認知症の方との対話】をテーマに
「認知症とは?」というところから周りの認知症の方との会話の仕方や接し方などをお話しいただきました。
31名の参加を頂きました。
参加者の方々からも『来てよかった』の感想をたくさんいただきました。

心と体の健康を求めて
心と体の健康を求めて
7月30日(日) 熊本県立体育館において『向こう三軒両隣運動』を開催しました。
講師に㈱Re学 川畑智先生をお招きし、【認知症の方との対話】をテーマに
「認知症とは?」というところから周りの認知症の方との会話の仕方や接し方などをお話しいただきました。
31名の参加を頂きました。
参加者の方々からも『来てよかった』の感想をたくさんいただきました。
レクリエーションは地域や学校・公民館・職場・福祉施設などで地域づくりや環境教育など幅広い領域で用いられています。特に地域の中でのコミュニケーション不足により人と人との関わり合いが薄れつつある昨今、地域社会の課題に目を向けて親しみやすいレクリエーションがますます必要とされています。
この養成講座では、コミュニケーション能力アップや、身体も心も元気にさせる、レクリエーションの具体的な実技講習を行います。
カリキュラムは、通信学習+集合学習(3回)+現場実習を合わせたものとなります。詳しくはチラシをご覧ください。
集合学習の期間 : 令和5年8月5日(土)~令和5年9月24日(日) 全3回
時 間 : 9:30~16:30
会 場 : 熊本日日新聞社・熊本県植木文化センター
受 講 料 : 16,500円(税込)
※資格取得には別途審査会受験料¥1,100(税込)及び資格登録申請料¥17,600(税込)が必要です。
申 込 方 法 : 下の募集のチラシ内にあります、ABCの何れかの方法にてお申込み下さい。
申 込 締 切 : 令和5年7月22日(土)
6月30日、熊本市中央区の熊日本社にて、熊日文化スポーツ基金の助成を受け取らせて頂きました。
~ニュースポーツで人気急上昇中の「モルック」と「ボッチャ」を体験しませんか!?~
ニュースポーツは、誰でも年齢を問わずにできるスポーツです。
子どもの体力向上や、中高年の健康維持・増進・高齢者の介護予防等、様々な分野で活用されています。
勝ち負けよりも「楽しみ」「気晴らし」「人との交流」「健康・体力づくり」に重点を置いた生涯スポーツです。
日 時 : 2023年6月4日(日) 9:30~12:00(受付 9:10から)
会 場 : 植木健康福祉センター 「かがやき館」(北区植木町岩野285-29)
内 容 : 詳細はチラシをご覧ください
参加費 : 一般 1,000円
学生 500円
定 員 : 30名
対象者 : ニュースポーツに興味のある方ならどなたでも
主 催 : 熊本県レクリエーション協会
後 援 : 熊本県教育委員会 熊本県社会福祉協議会 熊本日日新聞社
参加申込 : チラシにあります参加申込書にご記入の上、FAX又は郵送にてお申し込みください。
本年は熊本県レクリエーション協会設立50周年となります。
つきましては設立50周年記念事業として、講師に全国福祉レクリエーション・ネットワーク事務局長を務められています 田中栄文先生をお招きし、現場でのレクリエーションの実際や事例を学ばせて頂きます。
現在、実務に従事されている方はもちろん、レクリエーションに関心のある方ならどなたでも気軽にご参加いただけます。
たくさんの方の参加をお待ちしています。
日 時 : 2023年6月3日(土) 9:30~16:00(受付 9:15から)
会 場 : 植木文化センター 2階 多目的ホール(北区植木町岩野238-1 北区役所横)
内 容 : 詳細はチラシをご覧ください
参加費 : レクID番号をお持ちの方 2,000円
上記以外の方 3,000円
午前・午後のみの方 2,000円
対象者 : レクリーション活動に興味・関心のある18歳以上の方
主 催 : 熊本県レクリエーション協会
共催/主管: UEKI・レクリエーション協会
後 援 : 熊本県教育委員会 熊本県社会福祉協議会 熊本日日新聞社
参加申込 : チラシをご覧の上、web又はFAX、郵便、メールにてお申し込みください。
2022年度福祉レクリエーション・セミナーのご報告
11月20日(日)にフードパル熊本にて福祉レクリエーション・セミナーを行いました。
35名のご参加を頂きまして、4名の講師の方々の元、さまざまレクリエーションを体験して頂きました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
11月20日に開催されます福祉レクリエーション・セミナーの詳細をお知らせします。
皆様ふるってご参加ください!
お申込みにつきましてはこちらから(11月7日がお申込み締め切り日です)
たのしいレクリエーション講習会
9月25日(日)にたのしいレクリエーション講習会を行いました。
15名を超えるご参加を頂きまして、着座でのレクリエーションからきよしのズンドコ節まで
笑顔いっぱいの講習会となりました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
2022年度
福祉レクリエーション・セミナーのご案内
~ 心を元気にするレクリエーション ~
超高齢社会となり、「人生100年時代」を前提とした備えが必要と言われています。
今年のセミナーでは、介護の必要がなく健康的に生活できる「健康寿命」をのばすための取り組みや、介護現場で役立つ楽しく効果的なレクリエーションをお伝えするプログラムを企画いたしました。
心が元気になると、生活にもハリが出てきます。
現在、実務に従事されている方はもちろん、レクリエーションに関心のある方ならどなたでも気軽にご参加いただけます。
たくさんの方の参加をお待ちしています。
日 時 : 2022年11月20日(日) 10:00~15:00(受付 9:30から)
会 場 : フードパル熊本 食品交流会館(北区貢町581-2)
🚙熊本城から約15分
🚋鹿児島本線西里駅下車徒歩15分
🚌桜町バスターミナル20番乗り場(北区役所前経由植木行)
荒神入口(フードパル熊本前)下車
内 容 : 詳細はこちら
参加費 : 3,000円 (レクID番号をお持ちの方2,000円)
募集人員 : 50名 (11月7日締め切り) * 締め切り後はお問い合わせください。
主 催 : 熊本県レクリエーション協会
後援予定 : 熊本県 熊本日日新聞社 熊本県社会福祉協議会
参加申込 : 11月7日(月)締め切り
FAX又は郵便、メールにてお申し込みください。
氏名、住所、電話番号、日レクID番号(お持ちの方)をお知らせください。
そ の 他 : 動きやすい服装でご参加いただき、昼食・飲み物は各自ご持参ください。
※このセミナーは、レクリエーション・インストラクター資格取得中の方の現場実習(授業参加の単位)・有資格者のスキルアップの為の認定講習になります。
お問合わせ:熊本県レクリエーション協会
〒861-8046 熊本市東区石原2丁目9-1
TEL:096-380-6662 (月・水・金) FAX:096-380-6686
e-mail : kumareku@aurora.ocn.ne.jp
担当 阿部 090-3414-4877
たのしいレクリエーション講習会のご案内
~あなたのレク財ふやしませんか?~
今年の夏は例年以上に暑い日が続きましたが、皆様お元気でしょうか。
久しぶりとなりますが、レクリエーション講習会を元気に開催します。
今回は、簡単にできる体操やゲーム。そしてサロン等で人気のチラシを使って作る小物入れを制作します。
指先を使うことで、脳を活性化させ認知症予防の効果が期待できます。
また、自分で作った作品を飾る、使うことは喜びにもつながります。
是非、お友達や職場の仲間にもお声がけいただきご参加ください。
お待ちしております。
日 時:2022年9月25日(日)10:00~15:00(9:30~受付)
場 所:熊本県民総合運動公園体育館(熊本市東区石原2-9-1)
持 ち 物:体育館シューズ、チラシ4~5枚、木工用ボンド又はスティックのり、はさみ、昼食、飲み物、タオル
参 加 費:3,000円(IDカード保有者2,000円)
参加申込 :FAX又は郵便、メールにてお申し込みください。
氏名、住所、電話番号、日レクID番号(お持ちの方)をお知らせください。
お問合わせ:熊本県レクリエーション協会
〒861-8046 熊本市東区石原2丁目9-1
TEL:096-380-6662 (月・水・金) FAX:096-380-6686
e-mail : kumareku@aurora.ocn.ne.jp
担当 阿部 090-3414-4877